定基町(読み)さだもとちよう

日本歴史地名大系 「定基町」の解説

定基町
さだもとちよう

[現在地名]根室市北斗町ほくとちよう光和町こうわちよう宝林町ほうりんちよう

明治一八年(一八八五)から同三三年までの根室郡の町。明治一八年四月に根室市街地拡張により根室村域が区画され根室定基町が成立。同一九年までに一―一〇丁目が設置された(市町村改称字名並ニ旧字名調)町名は明治一五年から同一九年まで根室県令であった湯地定基にちなむ(根室要覧)平内へいない町の西、根室港から南南東に延びる道に沿う(状況報文)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android