小田倉新田村(読み)おだくらしんでんむら

日本歴史地名大系 「小田倉新田村」の解説

小田倉新田村
おだくらしんでんむら

[現在地名]西郷村小田倉

ほり川と谷津田やんた川の流域にあり、西は小田倉村、東は小田新田村、北はよね村。小田新田村を下新田、当村を上新田ともよぶ。元和三年(一六一七)日光東照宮造営の際、三春藩の人馬が当地を通り、これが原方はらかた街道となったという(白河風土記)。初め会津領、寛永四年(一六二七)白河藩領、慶応二年(一八六六)以後幕府領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報