山上陣屋跡(読み)やまかみじんやあと

日本歴史地名大系 「山上陣屋跡」の解説

山上陣屋跡
やまかみじんやあと

[現在地名]永源寺町山上 門川

元禄一一年(一六九八)以降山上村等一万三千石余を領有した山上藩稲垣氏の陣屋。若年寄などを勤めた稲垣重定は、常陸・丹波両国で計一万三千石余を領していたが、元禄一一年常陸国内一万一千石余が近江国へ領地替となった。以後稲垣氏は幕末まで神崎郡八ヵ村、蒲生がもう郡四ヵ村、甲賀郡九ヵ村、野洲やす郡五ヵ村、坂田郡一ヵ村、浅井あざい郡一ヵ村の計二八ヵ村(相給地を含む)を領した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android