岩屋坊(読み)いわやぼう

日本歴史地名大系 「岩屋坊」の解説

岩屋坊
いわやぼう

[現在地名]豊前市求菩提

求菩提くぼて山中杉谷すぎだにに残る坊舎。昭和四〇年代まで末裔にあたる岩屋氏が居住していたが、その後廃屋となり、昭和四八年(一九七三)県指定有形民俗文化財となり、同五二年に保存修理が実施された。明治三年(一八七〇)には当主夫婦とその親夫婦、弟子五人が居住。家は普通の直家で屋根も四柱造、棟飾もとくにない。柱間の基本寸法は曲尺六尺六寸で、規模としてはとくに大型というほどではない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android