川中で尼剥ぐ(読み)かわなかであまはぐ

精選版 日本国語大辞典 「川中で尼剥ぐ」の意味・読み・例文・類語

かわなか【川中】 で 尼(あま)(は)

  1. 無力な者に乱暴を加える。無残なことをすることをたとえていった。
    1. [初出の実例]「ある比丘尼賀茂川にゆきかかり、水たかければ川越(かわごし)をやとひ、鳥目五銭の約束にてこしけるが、真中深みにて、〈略〉『先ここ迄が五文、むかひまでは拾文、あとへもどりますれば弐拾文』といふ。比丘尼聞て、『悉皆それは川中(ナカ)あまはぐやうな事じゃ』といはれた」(出典咄本・軽口御前男(1703)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android