市河見西の妻(読み)いちかわ・げんさいのつま

朝日日本歴史人物事典 「市河見西の妻」の解説

市河見西の妻

生年生没年不詳
鎌倉中期の武家の女性,信濃(長野県)の市河高光(見西)の妻。藤原氏出身。結婚に際し,自分に咎なく離縁された場合,信濃,伊勢,甲斐の所領をもらい受ける旨の契約を交わす。寛元年間(1243~47)に夫高光が,彼女に密通濡れ衣を着せて約束反故にしようとしたので,荏柄社に起請文を捧げ神判を問い,見事に勝訴した。

(鈴木国弘)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android