当信郷(読み)たしなごう

日本歴史地名大系 「当信郷」の解説

当信郷
たしなごう

和名抄」高山寺本に「当信」と記し、「唐奈」と訓じているが、流布本には訓を欠く。「唐奈」の訓によって、「当信」をどう読むかは従来説の分れるところであったが、「たしな」と読むべきだとの説が有力である。

信濃地名考」は「たぎしな」と訓ずべきであろうとし、現在更級山中宮平みやだいらに並ぶ度師たくし(旧信更村、現長野市)にあてており、「大日本地名辞書」は「たげしな」と記し、その地域を旧信級のぶしな(現上水内郡信州新町)・現大岡おおおか村辺りに比定し、「日本地理志料」は「中古作答志たし、今作度師たくし、声之転也、按図亘度師・吐岨・和田・大原・鹿谷・日名・川口・小松屁・大田和・町田・長瀬・石津ノ数邑、其故区也」と記し、いずれも現上水内かみみのち信州新しんしゆうしん町及び大岡村さい川沿岸であるとしている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android