快円(2)(読み)かいえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「快円(2)」の解説

快円(2) かいえん

?-? 戦国-織豊時代仏師
弘治(こうじ)3年(1557)相模(神奈川県)の浄楽寺阿弥陀三尊,不動,毘沙門天各像を,天正(てんしょう)6年鎌倉青蓮(しょうれん)寺の不動明王像などを修理する。永禄(えいろく)13年鎌倉寿福寺の観世音菩薩坐像を制作。大仏師信濃(しなの)法印とよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android