成瀬 正勝(読み)ナルセ マサカツ

20世紀日本人名事典 「成瀬 正勝」の解説

成瀬 正勝
ナルセ マサカツ

昭和期の文芸評論家,近代文学研究家 元・成蹊大学教授



生年
明治39(1906)年2月25日

没年
昭和48(1973)年11月17日

出生地
東京・麴町

別名
別名=雅川 滉(ツネカワ ヒロシ)

学歴〔年〕
東京帝国大学国文科〔昭和4年〕卒

経歴
一高時代、東大時代に第9・10次「新思潮同人として活躍。雅川滉筆名で新興芸術派グループに参加し、新進評論家としての地位を確立する。近代文学研究家としても活躍し、昭和11年「明治文学管見」を刊行。東洋大、東大、成蹊大教授などを歴任し「森鷗外覚書」「樋口一葉」などの近代文学に関する幅広い著書がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成瀬 正勝」の解説

成瀬正勝 なるせ-まさかつ

1906-1973 昭和時代の評論家,近代文学研究者。
明治39年2月25日生まれ。第9・第10次「新思潮」,「文芸都市」などの同人。昭和5年新興芸術派倶楽部(クラブ)に参加,「芸術派宣言」を発表した。日大,東洋大,東大,成蹊大の教授をつとめた。昭和48年11月17日死去。67歳。東京出身。東京帝大卒。筆名は雅川滉(つねかわ-ひろし)。著作に「明治文学管見」「森鴎外(おうがい)覚書」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android