東保新村(読み)ひがしぼしんむら

日本歴史地名大系 「東保新村」の解説

東保新村
ひがしぼしんむら

[現在地名]高岡市東保新

芹谷野せりだにの段丘の中央西側に位置。東は下山田しもやまだ村、北は今泉新いまいずみしん村、南西の段丘下が親村の東保村(現砺波市)。寛文三年(一六六三)からの芹谷野新開により開かれ、翌四年の新開高二七二石余、同六年に図免二ツ二歩、半収納となった(「寛文元禄高方旧記抜書」石川家文書)。持高構成は百姓二〇人のうち二〇石以上三人、一〇石未満八人(折橋家文書)。延宝四年(一六七六)の役家数二〇、肝煎は長左衛門(「礪波郡村肝煎給米図り帳」川合家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android