梅花貝(読み)うめのはながい

精選版 日本国語大辞典 「梅花貝」の意味・読み・例文・類語

うめのはな‐がい‥がひ【梅花貝】

  1. 〘 名詞 〙 ツキガイ科の小さな二枚貝。殻長約七ミリメートルで梅の花弁に似ている。表面白色または淡黄色。北海道南部の水深約三〇メートルまでの内湾の砂泥地にすむ。
    1. [初出の実例]「貝は うつせ貝。蛤。いみじうちひさきむめのはながひ」(出典:枕草子(10C終)補遺)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「梅花貝」の解説

梅花貝 (ウメノハナガイ)

学名Pillucina pisidium
動物。ツキガイ科の二枚貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報