正智寺跡(読み)しようちじあと

日本歴史地名大系 「正智寺跡」の解説

正智寺跡
しようちじあと

[現在地名]菊池市市野瀬

市野瀬いちのせのほぼ中央、市野瀬菅原神社境内にあり、昭和八年(一九三三)改築の薬師堂が残る。慶長九年(一六〇四)九月の市野瀬村検地帳に「正知寺」とみえ、中田二反四畝二〇歩が同寺の領地であった。「一統志」に「大通山聖智禅寺者安薬師像当山四世者前住正観琴渓音也第十世春波沢文禄二年再興」、「国誌」は「大通山正智寺、年代等不分明、旧正観寺ノ末寺禅跡也、本尊薬師仏、開山ハ正観寺十四世雨渓和尚也」と注し、廃跡に薬師堂ありとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android