武力紛争の際の文化財の保護のための条約(読み)ぶりょくふんそうのさいのぶんかざいのほごのためのじょうやく(英語表記)Convention for the Protection of Cultural Property in the Event of Armed Conflict

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

武力紛争の際の文化財の保護のための条約
ぶりょくふんそうのさいのぶんかざいのほごのためのじょうやく
Convention for the Protection of Cultural Property in the Event of Armed Conflict

文化財が最近の武力紛争の間に重大な損害をこうむっており,また交戦技術の発達のため文化財破壊の危険が増大しているため,ユネスコ UNESCOの主導もとに 1954年5月 14日作成された条約で,56年8月7日発効した。各国民が受継ぐべき文化的資産として重要な記念建造物,考古学的遺跡,美術品,重要書籍,博物館図書館などの保護を規定する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android