河原町新丁(読み)かわらまちしんちよう

日本歴史地名大系 「河原町新丁」の解説

河原町新丁
かわらまちしんちよう

[現在地名]会津若松市御旗町おはたまち

材木ざいもく町の北端に続き、屈曲して北東に出る通りで士屋敷であった。長さ一町二二間余・幅二間、中ほどに川の岸に出る小路があった。化政期の家数一七。この町は北東にあるしん町より後に置いたので、俗に出来新できしん町という(新編会津風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android