法隆寺 金堂釈迦三尊像

山川 日本史小辞典 改訂新版 「法隆寺 金堂釈迦三尊像」の解説

法隆寺 金堂釈迦三尊像
ほうりゅうじこんどうしゃかさんぞんぞう

須弥壇(しゅみだん)中央に安置される金堂本尊。光背裏面には,623年(推古31)に亡き聖徳太子らのために鞍作鳥(くらつくりのとり)に造らせた旨を記す刻銘がある。表現原型は,竜門賓陽中洞本尊像など中国北魏時代の様式に求められるが,各部分のかたち単純化され,全体的により整理された表現である。銅造鍍金。中尊像高86.4cm。国宝

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android