玄樹(読み)げんじゅ

精選版 日本国語大辞典 「玄樹」の意味・読み・例文・類語

げんじゅ【玄樹】

  1. 室町中期の臨済宗の僧。字(あざな)桂庵。号、島陰。長門の人。京都五山に学び、応仁元年(一四六七)遣明使天与清啓にしたがって明に渡り、七年後帰国して菊池重朝に招かれ、また薩摩島津忠昌が桂庵のためにはじめた桂樹庵で宋学を講じた。朱子の大学章句を刊行し、文集「島陰漁唱」がある。その学統薩南学派と呼ばれ、近世儒学の興隆の基となった。応永三四~永正五年(一四二七‐一五〇八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android