用賀村(読み)ようがむら

日本歴史地名大系 「用賀村」の解説

用賀村
ようがむら

[現在地名]世田谷区用賀一―四丁目・上用賀かみようが一―六丁目・大蔵おおくら一丁目・砧公園きぬたこうえん玉川台たまがわだい一―二丁目・瀬田せた三丁目

弦巻つるまき村・新町しんまち村の西にある。荏原えばら郡に属する。中央を矢倉沢やぐらさわ往還が北東から南西に通り、下馬引沢しもうまひきざわ三軒茶屋さんげんぢややより分れた大山道旧道と新道が当村内で再び合流する。また北境を津久井つくい道が通る。東端を品川用水が流れるが、村内への引水はせず、中央にある溜井の水を用水としていた(風土記稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android