田中真紀子(読み)たなか まきこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田中真紀子」の解説

田中真紀子 たなか-まきこ

1944- 平成時代の政治家
昭和19年1月14日生まれ。田中角栄長女田中直紀の妻。平成4年越後(えちご)交通副社長となり,5年衆議院議員に初当選(当選6回)。同年自民党に入党。6年村山連立内閣の科学技術庁長官。13年小泉連立内閣の外相。14年秘書給与横領疑惑で議員辞職。15年離党し,1ヵ月後の総選挙で返り咲きをはたした。21年民主党に入党。24年第3次野田改造内閣の文部科学相。同年の総選挙で落選。26年総選挙は不出馬。東京都出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「田中真紀子」の解説

田中 真紀子 (たなか まきこ)

生年月日:1944年1月14日
昭和時代;平成時代の政治家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android