目田村(読み)めだむら

日本歴史地名大系 「目田村」の解説

目田村
めだむら

[現在地名]松阪市目田町

櫛田くしだ川右岸にあり、北は早馬瀬はやまぜ村、南は横地よこち村に接する。北畠晴具時代の二月二六日付沢兵部大輔宛北畠天祐書状(沢氏古文書)に「就目田龍頭庵闕所之儀、委細承候、先規至無引懸紛者、任前々筋目可被闕所候、万一申族有之者、重而不審可申候也」とあり、中世末のこの時期に北畠氏の所領になり、その被官沢氏により支配が行われていたと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android