福受新郷(読み)ふくじゆしんごう

日本歴史地名大系 「福受新郷」の解説

福受新郷
ふくじゆしんごう

[現在地名]豊田市福受町

市域最南端部に位置する。明治用水集落の西を南北に流れる。村名は、永徳二年(一三八二)連翁実賢によって当地に創建された行福ぎようふく寺が火災で焼失したため、焼寺やけでら新郷または焼寺村と称し、行福受法から福受新郷の名をつけたという(碧海郡誌)近世を通じて岡崎藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android