日本大百科全書(ニッポニカ) 「新郷」の意味・わかりやすい解説
新郷
しんきょう / シンシヤン
中国、河南(かなん)省北部、衛河(えいが)上流の地級市。太行(たいこう)山脈南麓から華北(かほく)平原に移行する地点にある。4市轄区、6県を管轄し、2県級市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口630万5000(2014)。京広線と京広高速鉄道が通じ、新菏線(新郷―菏沢(かたく))、新月線(新郷―月山)の起点でもある。また河北(かほく)省邯鄲(かんたん)や山西(さんせい)省太原(たいげん)に通じる自動車道が通り、河南省北部の交通の要所を占める。石炭や石灰石などの地下資源が豊富で、大型紡績、機械などの工業が発展している。小麦やコウリャンの栽培も盛んで、黄河(こうが)流域ワタ作地帯の主産地をなす。隋(ずい)代に新郷県が置かれ、明(みん)代には北京(ペキン)への食糧輸送で栄えた。1948年市が設けられた。
[駒井正一・編集部 2017年12月12日]