立峠(読み)たちとうげ

日本歴史地名大系 「立峠」の解説

立峠
たちとうげ

会田町あいだまち村から北の岩井堂いわいどう集落を経て乱橋みだれはし(現本城村)の集落に至る峠で、標高約一〇〇〇メートル。虚空蔵こくぞう(一一三六メートル)の西に続いた峠。険難である。

延喜式」記載の官道は、西の峠を通じているが、その後江戸時代の北国西脇往還(善光寺道)に至るまで利用された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android