繊維強化セラミックス(読み)せんいきょうかセラミックス(英語表記)fiber-reinforced ceramics; FRC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「繊維強化セラミックス」の意味・わかりやすい解説

繊維強化セラミックス
せんいきょうかセラミックス
fiber-reinforced ceramics; FRC

セラミックスのもろいという性質を,セラミック繊維を配合することにより靭 (じん) 性化させ,少しでも使いやすい性質の材料へと改善されたセラミックス。マトリックスには高温高強度のセラミックス,すなわちアルミナ,炭化ケイ素窒化ケイ素炭素などが用いられ,強化材としての繊維には炭素繊維炭化ケイ素繊維アルミナ繊維などが用いられる。最近はことに炭化ケイ素のひげ結晶 (ウィスカー) を用いた複合材料の研究開発が活発で,マトリックスとの組み合わせの種類によっては,ウィスカーの表面に特殊な被覆の処理を施して傾斜機能を持たせることが行なわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android