肩廻算法(読み)かたまわしさんぽう

精選版 日本国語大辞典 「肩廻算法」の意味・読み・例文・類語

かたまわし‐さんぽうかたまはしサンパフ【肩廻算法】

  1. 〘 名詞 〙 和船積石数を算出するため、近世以降慣用された近似計算法。近世中期以後の荷船では、原則的に𦨞(かわら)の長さ、肩の幅、深さの三者を掛け合わせ、一〇で割る方式が使われ、これを大工間尺、大工才ともいったが、このほかにも常数を変えたり、寸法のとり方に多少相違のある方式も多い。肩石算法(かたごくさんぽう)。廻船算法。肩改め算法。肩積り。かたまわし。
    1. [初出の実例]「自他国商売船運上銀、肩廻算法を以申付候」(出典:薩摩藩船方定書(18C中か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android