荒屋柏野村(読み)あらやかしわのむら

日本歴史地名大系 「荒屋柏野村」の解説

荒屋柏野村
あらやかしわのむら

[現在地名]松任市荒屋柏野町・東柏町ひがしかしわまち西柏町にしかしわまち中柏野町なかかしわのまち東美沢野町ひがしみさわのまち西美沢野町にしみさわのまち・西美沢野一丁目・西柏一丁目・柏町かしわまち

上柏野かみかしわの村の西に位置し、山島やまじま用水大慶寺だいぎようじ用水が流れる。中世には上柏野村などとともに柏野とよばれた。北陸街道が通り、南の下柏野村とともに柏野宿を形成、寛文六年(一六六六)に宿方馬数が当村は二〇疋、下柏野村は二二疋と定められた(改作所旧記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android