襟付が厚い(読み)えりつきがあつい

精選版 日本国語大辞典 「襟付が厚い」の意味・読み・例文・類語

えりつき【襟付】 が 厚(あつ)

  1. ( 襟元の厚薄によって貧富を判断したところから ) 金持ちである。裕福である。えりがあつい。
    1. [初出の実例]「爰(ここ)色茶屋の家々に養子娘の手入らずを拵(こしら)へ、襟付(ヱリツキ)の厚(アツ)い上大臣に仕掛け」(出典浮世草子傾城禁短気(1711)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android