西方貝塚(読み)にしかたかいづか

日本歴史地名大系 「西方貝塚」の解説

西方貝塚
にしかたかいづか

[現在地名]茅ヶ崎市下寺尾 西方

小出こいで川の東、海岸線から約四・七キロの低い台地(標高一二メートル)の先端にある。昭和三八―三九年(一九六三―六四)に調査された。縄文前期の小規模の主淡貝塚で、廃棄された竪穴住居跡内に堆積していた。貝層の厚さは三〇―四〇センチで、ヤマトシジミを主体とするものである。貝類のほかに少量の魚骨・獣骨・石器類が出土した。遺物は少なく、土器は黒浜式土器が多く、ほかに関山式・諸磯B式・上の坊式などの土器が若干出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android