訳語田幸玉宮(読み)おさだのさきたまのみや

日本歴史地名大系 「訳語田幸玉宮」の解説

訳語田幸玉宮
おさだのさきたまのみや

敏達天皇の宮。「日本書紀」敏達天皇四年条に「宮を訳語田に営る。是を幸玉宮と謂ふ」、「古事記」敏達天皇段に「他田宮に坐しまして」とある。また「日本霊異記」に「敏達天皇是れ磐余の訳語田の宮に国食しし」、「玉林抄」に「磐余訳田宮者有人云今ノ大仏供(大福)ノ東開智井(戒重)ノ里ヲ号訳田」とみえるので、大字戒重かいじゆう付近に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報