買食(読み)かいぐい

精選版 日本国語大辞典 「買食」の意味・読み・例文・類語

かい‐ぐいかひぐひ【買食】

  1. 〘 名詞 〙 家庭で用意された食べ物ではなく、売っている食べ物を買って間食すること。特に、子供菓子などを自分で買って食べること。かいぐらい。
    1. [初出の実例]「歩行の者それより下は草枕〈言水〉 買喰買呑引請て月〈如流〉」(出典:俳諧・江戸八百韻(1678)何踊)

かい‐ぐらいかひぐらひ【買食】

  1. 〘 名詞 〙かいぐい(買食)
    1. [初出の実例]「茶碗酒にかいくらひ、間夫のちょひ逢ひ質のやりくり」(出典:洒落本・当世気どり草(1773))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android