越の山横穴群(読み)こしのやまよこあなぐん

日本歴史地名大系 「越の山横穴群」の解説

越の山横穴群
こしのやまよこあなぐん

[現在地名]寒川町岡田

国鉄相模線寒川駅の東方約一・五キロ、通称越の山の東側山腹にある。東北から西南に延びる低丘陵の先端に近い部分の東南斜面に開口している。昭和二八年(一九五三)開口していた六穴の調査が行われた。横穴はいずれも膨張アーチ形で、奥壁もアーチ形である。玄室羨道との境をわずかにもった形式である一穴を除き、他は境をもたない末期形式の横穴である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android