踊炎(読み)おどりほのお(英語表記)sensitive flame

精選版 日本国語大辞典 「踊炎」の意味・読み・例文・類語

おどり‐ほのおをどりほのほ【踊炎】

  1. 〘 名詞 〙 音波の検出方法の一つ。口径一ミリメートルぐらいの細孔から可燃性ガスを噴出させて点火したとき、その炎が、音の振動に応じておどるように変化する現象。感音炎。〔物理学術語和英仏独対訳字書(1888)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「踊炎」の意味・わかりやすい解説

踊り炎
おどりほのお
sensitive flame

感じ炎ともいう。静かに燃えている細くて長い炎のそばで音を出すと,炎のガス圧が変化して炎の大きさが変り,踊っているように見える炎。炎の大きさの変化が音の振動数に応じて起るので,音の振動数の測定に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android