遺伝子刷込み(読み)イデンシスリコミ

デジタル大辞泉 「遺伝子刷込み」の意味・読み・例文・類語

いでんし‐すりこみ〔ヰデンシ‐〕【遺伝子刷(り)込み】

父親または母親に由来する遺伝子が、どちらか一方の親から由来した時にのみ発現する現象名称は、あたかも遺伝子がどちらの親に由来したかを覚えている(刷り込まれている)ように見えることに由来する。このような遺伝子を刷り込み遺伝子という。ゲノム刷り込み。ゲノムインプリンティングゲノミックインプリンティング。→刷り込み
[補説]一般的に多くの遺伝子は、どちらの親に由来するかに依存せず、同等の頻度で発現する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android