百科事典マイペディア「刷込み」の解説
刷込み【すりこみ】
→関連項目ローレンツ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…このような慣れは,明らかに生後の経験によって獲得した反応であるが,猛禽類の影には決して慣れを示さず,このような能力が遺伝的にプログラムされたものであることを示している。
[刷込みimprinting]
刷込み(インプリンティング)は特殊な形の学習である。これは生後のある時期の経験が,その動物のある行動を規制してしまうもので,とくに生後の初期に生じやすい。…
…このような慣れは,明らかに生後の経験によって獲得した反応であるが,猛禽類の影には決して慣れを示さず,このような能力が遺伝的にプログラムされたものであることを示している。
[刷込みimprinting]
刷込み(インプリンティング)は特殊な形の学習である。これは生後のある時期の経験が,その動物のある行動を規制してしまうもので,とくに生後の初期に生じやすい。…
…したがって,もちろん単一の狩猟本能などというものがないことは明らかであるが,しかし何を獲物とすべきかという点について見れば,親から学習しなければならない。また鳥の〈刷込み〉という現象では,刷り込まれる対象についていえば学習的といえるが,それが起こりうるのは遺伝的に決まった特定の時期だけであり,刷り込まれた対象に向ける行動パターンも遺伝的に決まっている。したがって,ある行動パターンが全体として学習的であるとか生得的であるとかいう議論は無意味であり,むしろその行動パターンがどういう成分からなり,それぞれの成分にどういう動機づけがあり,そのどの部分で学習が作用するかを明らかにするほうが重要である。…
※「刷込み」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
フランスを舞台にした国際的規模のロードレース (→自転車競技 ) 。 1903年,フランス人の自転車選手兼ジャーナリストのアンリ・デグランジュが創設。以来,2度の世界大戦時以外は毎年開催されており,フ...