長戸鬼塚古墳(読み)ながどおにづかこふん

日本歴史地名大系 「長戸鬼塚古墳」の解説

長戸鬼塚古墳
ながどおにづかこふん

[現在地名]小長井町 小川原浦名

有明海に突き出した舌状台地(標高約一〇メートル)にある円墳。県指定史跡。長戸は「ながと」とも。昭和四五年(一九七〇)石室内に線刻壁画を発見、同四七年調査。平成九年にも調査。墳丘の高さ五メートル・直径約一五メートルで、下部構造は複室をもつ横穴式石室

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android