馬村(読み)ばくろうむら

日本歴史地名大系 「馬村」の解説


ばくろうむら

[現在地名]掛川市葛川くずかわ

さか川の流域にあり、西は増田ますだ村の大鋸おおが町に接する。東海道が通る。馬苦労村・博労町などとも書き、かつて伯労(馬医)が住んでいたのがその名の由来であろうか(掛川誌稿)正保郷帳に「馬苦労町村」とみえ、田方六石余・畑方二六石余、掛川藩領(幕末に至る)。文政一二年(一八二九)の御高等書留によると高一九石余(うち新田一斗余)、毛付高一一石余の納辻米一四俵余、家数二二(本家四・柄在家一八)・人数六九、馬一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android