鼻元(読み)ハナモト

デジタル大辞泉 「鼻元」の意味・読み・例文・類語

はな‐もと【鼻元/鼻許】

鼻のつけね。鼻のあたり。
手近な所。目前のこと。
「少し口の利いたる者が―ばかりに思案あれば」〈甲陽軍鑑一四

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鼻元」の意味・読み・例文・類語

はな‐もと【鼻元・鼻許】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 鼻の付け根。鼻の辺。鼻のそば
    1. [初出の実例]「蚯蚓のやうなものがはなもとをあるけども、はたらかいで不知やうにしていて」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)賈誼第六)
  3. 手近な所。目前の事。
    1. [初出の実例]「利根過たる大将は、はなもとに分別ありて」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android