135フィルム(読み)いちさんこふいるむ,いちさんごふぃるむ

カメラマン写真用語辞典 「135フィルム」の解説

135フィルム

 135は規格名で、通常35mmフィルムと呼んでいるもの。35mmはフィルムの横幅で、1コマの長さは24mm。カラーリバーサルフィルムやモノクロネガフィルム、12枚撮りや36枚撮りなどさまざまな種類のフィルムが普及している。  この135フィルムは、映画撮影用のフィルムをライカ流用、普及させて誕生したとされている。ちなみに ブローニーフィルム と呼ばれているサイズは220と表記する。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む