20式小銃(読み)にいまるしきしょうじゅう

知恵蔵mini 「20式小銃」の解説

20式小銃

陸上自衛隊が2020年度から導入する自動小銃で、正式名称は「20式5.56mm小銃」。口径5.56ミリメートル、重さ約3.5キログラム。これまで制式であった89式に比べて射程が伸び、銃床が伸縮式となって取り回しが向上している。また、排水性が改善されてさびにくい仕様となっている。照準器ライトなどを取り付けられるレールも標準装備として拡張性を高めた。中国の海洋進出などを念頭に、離島奪回作戦を担当する水陸機動団(長崎県佐世保市)などから配備される。自衛隊が小銃を更新するのは1989年以来31年ぶり。

(2020-5-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む