20・20協定(読み)にじってんにじゅうきょうてい(その他表記)20/20 Initiative

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「20・20協定」の意味・わかりやすい解説

20・20協定
にじってんにじゅうきょうてい
20/20 Initiative

世界的規模における社会開発経費の確保方法を取り決めた協定。 1995年デンマークのコペンハーゲンで開かれた世界社会開発サミットで採択され,行動計画に盛り込まれた。「人間中心の社会開発」を進めるために,先進国側は政府開発援助 (ODA) の 20%を,途上国側は国家予算の 20%をそれぞれ社会開発のためのプログラムに配分するという内容。具体的には教育普及,保健衛生の向上人口爆発回避など,人間生活に直接かかわりの深い分野が対象になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む