回避(読み)カイヒ

デジタル大辞泉 「回避」の意味・読み・例文・類語

かい‐ひ〔クワイ‐〕【回避】

[名](スル)
物事を避けてぶつからないようにすること。また、不都合な事態にならないようにすること。「責任回避する」
訴訟事件で、裁判官または裁判所書記官が、自己除斥または忌避される原因のあることに気づいて、その事件の取り扱いを避けること。→忌避除斥
[類語]不可避よける避けるいなすかわらす外すれる外れる受け流す忌避敬遠逃避退避退散退去退却避難待避肩透かし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「回避」の意味・読み・例文・類語

かい‐ひクヮイ‥【回避】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事をよけて、それにあわないようにすること。事態がそうならないようにすること。
    1. [初出の実例]「凡応輸課税、及入官之物。而廻避詐匿不輸」(出典:律(718)逸文・廐庫・課税廻避不輸条)
    2. 「したがはざらんと廻避せんとすとも、うべからざるなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)自証三昧)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐周沢伝〕
  3. 訴訟事件で、裁判官や裁判所書記官が、自分に除斥または忌避の原因があると考えた時、裁判所の許可を得て自発的に事件の担当から退くこと。〔仏和法律字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「回避」の意味・わかりやすい解説

回避
かいひ

ある事件を担当することになった裁判官または裁判所書記官が、自己がその事件と特殊な関係にあると判断したときに(具体的には除斥(じょせき)原因、忌避(きひ)原因があるとき)、自らその事件の担当から辞退すること(民事訴訟規則12条、刑事訴訟規則13条・15条)。回避をするには、その者につき監督権を有する裁判所等の許可(民事訴訟規則12条)、あるいは、その者の所属する裁判所等の合議体決定(刑事訴訟規則13条・15条、刑事訴訟法23条)が必要である。この制度は、裁判の公正・公平を保障し、ひいては司法に対する国民信頼を確保することを目的とする。

[本間義信]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「回避」の読み・字形・画数・意味

【回避】かい(くわい)ひ

さける。〔三国志、蜀、孟光伝〕光の痛癢を指する、多く是のの如し。~(つね)に直言して、回する無し。代(世)のと爲る。

字通「回」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「回避」の意味・わかりやすい解説

回避
かいひ
Selbstablehnung

訴訟手続上,裁判官または裁判所書記官がみずから除斥または忌避の原因があると認めた場合,みずから職務執行を辞退することをいう。この場合,回避が認められるためには,司法行政上の監督権がある裁判所の許可,または所属裁判所の決定が必要である (刑事訴訟規則) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「回避」の意味・わかりやすい解説

回避(法律)【かいひ】

除斥

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の回避の言及

【除斥】より

…なお,裁判所職員がみずからこの除斥原因または忌避事由が存在すると判断する場合には,除斥の裁判を待つことなく,みずから,司法行政上の監督権をもつ裁判所の許可を得て当該事件の担当からはずれることができる。これを回避という(刑事訴訟規則13条)。 裁判官,裁判所書記官のほか,家事事件における参与員(家事審判法4条),執行官(執行官法3条)にも除斥の制度が適用され,裁判所速記官についても同様に解される。…

※「回避」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android