3Cカタログ(読み)さんしーかたろぐ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「3Cカタログ」の意味・わかりやすい解説

3Cカタログ
さんしーかたろぐ

天体電波源に関するもっとも代表的なカタログケンブリッジ大学で発表された3番目のカタログということで3Cがついている。1962年に改訂がなされ、電波源の削除と追加が行われている。このカタログには、赤緯マイナス5度以北の天域に分布する電波源のうち周波数178メガヘルツで電波の強さ9ジャンスキー(ジャンスキー=宇宙(銀河)電波の強度単位)以上のもの328個がリストされており、北天にある有名な電波源のほとんどが含まれている。現在、5000個を超える電波源が載っているカタログだけでも10以上あり、その点3Cカタログは小さなカタログであるが、カタログに載っている電波源の光学同定観測がもっとも詳しく進められており、電波源の統計的研究が盛んであったころは、研究に欠かせない重要なカタログであった。

 なおこのカタログに含まれる天体割合は、銀河面に分布する電波源の場合など、光学天体との同定ができていないものもあるが、クエーサーが20%、銀河が75%、銀河内の電波源が5%程度とみられる。

[田原博人]

『日本天文学会編『新版 星図星表めぐり――その活用百科』(1989・誠文堂新光社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android