3Dマンモグラフィ(読み)すりーでぃーまんもぐらふぃ(その他表記)3D mammography

知恵蔵mini 「3Dマンモグラフィ」の解説

3Dマンモグラフィ

複数方向からX線撮影したデータを3次元的に再構成・画像化し乳がんを検診する方法、またはそのための装置従来マンモグラフィーが平面的な撮影しか行えないのに対し、立体的に検査できるため病変判定がより容易となっており、また検査時の痛みも少ない。2014年7月には、医療器機メーカーの米国ホロジック社が、従来装置より乳がん発見が29%増加(浸潤乳がんの発見は41%増加)することを発表した。

(2015-9-30)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む