4-アミノ-1-ナフトール(読み)アミノナフトール

化学辞典 第2版 の解説

4-アミノ-1-ナフトール
アミノナフトール
4-amino-1-naphthol

C10H9NO(159.19).1-ナフトールをジアゾ化後,還元すると得られる.不安定で,湿気により紫色に変色する.1,4-ナフトキノンに酸化されやすい.融点は不明であるが,塩酸塩は針状晶.分解点273 ℃.重合防止剤.ナフトキノンなどの合成原料に用いられる.[CAS 2834-90-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む