5F

マーケティング用語集 「5F」の解説

5F(ファイブフォースモデル)

経営戦略理論で自社を脅かす5つの脅威のこと。新規参入者、買手売手、代替品、競争者の5つ。
以下の5つの脅威を踏まえたうえで自社の経営戦略を策定してゆくことが必要であると考えられています。

・潜在的な新規参入者
現時点では競合になっていない今後現れるであろう新規参入者。
・買手交渉力の変化
環境の変化により欠いての交渉力が変化すること。
・供給者の交渉力の変化
複雑な流通経路の変化などが大きく影響を及ぼすこと。
・代替商品、代替技術
新たな技術や商品に取って代わられる脅威
・既存市場での競争者
競合企業との関係

マーケティング戦略においても重要な視点となるため、戦略策定段階における市場分析の一手法として利用します。

出典 (株)マインズマーケティング用語集について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android