8020運動(読み)はちまるにまるうんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「8020運動」の意味・わかりやすい解説

8020運動
はちまるにまるうんどう

80歳になっても自分の歯を 20本以上残そうという厚生労働省提言。現在,70歳では親知らずを除く上下 28本の歯のうち,平均8本しか自分の歯が残っていない。歯が失われる原因はムシ歯と歯槽膿漏であるが,特に 20代から 40代にかけての手入れの悪さもその一因であるといわれている。このため,歯槽膿漏早期発見のための検診強化や手入れ法の指導歯磨き励行などをはかり,80歳で 20本の達成を目指している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む