8020運動(読み)はちまるにまるうんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「8020運動」の意味・わかりやすい解説

8020運動
はちまるにまるうんどう

80歳になっても自分の歯を 20本以上残そうという厚生労働省提言。現在,70歳では親知らずを除く上下 28本の歯のうち,平均8本しか自分の歯が残っていない。歯が失われる原因はムシ歯と歯槽膿漏であるが,特に 20代から 40代にかけての手入れの悪さもその一因であるといわれている。このため,歯槽膿漏早期発見のための検診強化や手入れ法の指導歯磨き励行などをはかり,80歳で 20本の達成を目指している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む