-8,11,14-イコサトリエン酸(読み)イコサトリエンサン

化学辞典 第2版 の解説

(Z,Z,Z)-8,11,14-イコサトリエン酸
イコサトリエンサン
(Z,Z,Z)-8,11,14-icosatrienoic acid

C20H34O2(306.48).エイコサトリエン酸ともいう.生体内脂質に含まれる不飽和脂肪酸一種サメ肝油や,魚油から単離される.融点76 ℃.アラキドン酸,プロスタグランジン E1,F1α などの生合成の前駆物質である.(Z,Z,Z)-5,8,11-,(Z,Z,Z)-11,14,17-,(Z,Z,Z)-7,10,13-イコサトリエン酸などの異性体も見いだされており,いずれもプロスタグランジン類の前駆物質である.[CAS 1783-84-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む