AAM(読み)エーエーエム(その他表記)air to air missile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「AAM」の意味・わかりやすい解説

AAM
エーエーエム
air to air missile

空対空ミサイル。主として戦闘機が装備しているが,爆撃機の防御用ミサイル (BDM;bomber defense missile) としても考えられている。みずから電波を発信して目標を捕えるアクティブ・ホーミングフェニックス・ミサイル,母機が発信するレーダ電波の目標からの反射波に乗るセミアクティブ・ホーミングのスパロー・ミサイル,目標機のエンジンが放射する赤外線を追尾するパッシブ・ホーミングサイドワインダー・ミサイルなどが代表的である。 (→ホーミング誘導 , ASM , SAM )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む