DRY原則(読み)ドライゲンソク

デジタル大辞泉 「DRY原則」の意味・読み・例文・類語

ドライ‐げんそく【DRY原則】

《DRYはDon't repeat yourself(繰り返しを避けること)の頭文字コンピュータープログラミングシステム開発において、同じ機能データを重複させないように作成または構築すること。広義には、コンピューターの操作などで、同じことを繰り返さないよう、マクロ機能やショートカットキーを利用し、自動化や効率化を図ることも含む。DRYの原則。DRYの法則

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android