ASCII.jpデジタル用語辞典の解説
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
… PGPが全世界規模で広まったのはversion 2.0以降である。そのときの公開鍵暗号とディジタル署名はRSA,対称鍵暗号にはIDEAを使用していた。PGPは,最新の暗号アルゴリズムを取り入れるという方針であるため,頻繁に改良が施されている。…
…また,決済サービス提供者がセキュリティ技術に関する総合的な評価を専門機関等から受けることが望ましい。電子マネーを支える暗号技術の〈公開鍵暗号〉はRSAなどの米国技術が標準だが,楕円曲線暗号や複雑な多次元関数を採用する新技術が日本から出てきている。ブロック暗号技術では米国のDESや三菱電機のMISTYなどが有名である。…
※「RSA」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新