Riserカード(読み)らいざーかーど

ASCII.jpデジタル用語辞典 「Riserカード」の解説

Riserカード

通常拡張カードマザーボードに配置されたカードエッジソケットに垂直に差すようになっているが、ケース形状などの都合でこれができない場合に、ソケットの向きをマザーボードと平行にするために利用するカード。このRiserカードには拡張カード用のソケットが配置されており、これをマザーボードと垂直に差すことで、ソケットの向きをマザーボードと平行にする。Riserには「階段の蹴上げ板」(階段を1段上に上げる垂直方向の板)という意味がある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android